本日橙は臨時休業でしたが
副店長の小松さん
頑張りますとの事なので
僕がヘルプに入り なんちゃってで
営業します
店長杉田は体調不良でお休みです
副店長の小松さん
店長の分まで頑張るそうです
勤務時間 倒れるまでが実現してしまった
(T . T)
オープンは色々言われることがあるけど
耳を傾け 活かす
店長 みんなでお前の場所守ってるから
早く 良くなれよ 体調管理も
仕事のうち
2020年06月08日
今日の橙daidaiは
posted by アランチャマスター at 15:46| 橙の日常
2020年06月10日
新店舗の橙daidai
毎日毎日
小言が多いマスターですが
店長 副店長 ホール長
この3人 本当に可愛そう(T . T)
僕も出来れば言いたくないけど
売り上げが下がり この3人のうち
誰かが 要らなくなるという事だけは
避けたい
3人が力を合わせて 働ける場所作り
先週はご祝儀来店
今週はもう一回行ってみようかな来店
来週結果が出ます
果たして 何人のお客様がリピート
して頂けるか?な
言えることは言った僕
後は3人が守っていく事です
posted by アランチャマスター at 10:02| 橙の日常
2020年06月14日
新店橙daidaiスタッフへ
openして二週間がたちました
本当によく頑張りました
オープンからお客さんいっぱいで大変だったでしょが
翌週は雨に弱い 新店橙
副店長 マジで不安 お客さんが来ないっすって(笑)
その危機感 いいねえ〜〜〜
そりゃー最初はアランチャのお客さんで埋め尽くしてますからね
どうしても 勘違いが発生してしまう
問題は やはり 今週ですね 今週結果が出ます
ここで いかに営業しながら考えていたかがキーワードにもなると思います
店長へ
5年前に言った僕の言葉を思い出してね ( *´艸`)
今のお店をやめるということは今のお店の料理の技術はそこで終わるし
そこの店を超えることは出来ない 真似事はできるだろうけど
どうすれば 自分の料理を成長させていくかは 今から働く職場の技術を取り入れ
自分の料理に混ぜていき自分を成長させていく
それが自分の自信にもつながる 同じ麻婆豆腐を作っても結局他店と比べられる
どうすれば比べられず 認められるかは簡単で まだ誰も食べたことがないものを
作れば良いんです それが一番の近道です 飲食店は味が一番
普通に旨いのではなく ここでしか食べれないもの ここまで足を運んだ買いがあるもの
もし 味に自信がなければ 付加価値を付ける それはコミュニケーション
お客さんとの距離が近づけば きっと君達の先生となってくれるでしょう
副店長へ
もっと自信を持ちなさい
今まで作るだけの仕事からお客さん目の前で作る仕事に代わり
戸惑いもあるだろうけど 店にファンをつけるのではなく
自分にファンをつけなさい
暇な日ほど お客さんに目を配り 来週も来てもらえる接客を目指しなさい
下積みが長く新しい料理が思い浮かばないときは
アランチャに来なさい そして一品でも多く洋食を食べなさい
いろんな食文化を勉強しなさい
本物も良いかもしれないがアレンジも視野に入れて
仕込みの効率 料理の提供時間
キッチンばかりに目を向けるんではなく
自分が見てない視点から覗いてみると 案外発見があるかもね
これだから こう ではなく いろいろな食器を使い
いっぱい 盛り付けの勉強をしなさい
君の成長を楽しみにしてます
接客の経験がない二人ですが
急激に成長してる2人です
皆様応援お願いしますね(^^)/
本当によく頑張りました
オープンからお客さんいっぱいで大変だったでしょが
翌週は雨に弱い 新店橙
副店長 マジで不安 お客さんが来ないっすって(笑)
その危機感 いいねえ〜〜〜
そりゃー最初はアランチャのお客さんで埋め尽くしてますからね
どうしても 勘違いが発生してしまう
問題は やはり 今週ですね 今週結果が出ます
ここで いかに営業しながら考えていたかがキーワードにもなると思います
店長へ
5年前に言った僕の言葉を思い出してね ( *´艸`)
今のお店をやめるということは今のお店の料理の技術はそこで終わるし
そこの店を超えることは出来ない 真似事はできるだろうけど
どうすれば 自分の料理を成長させていくかは 今から働く職場の技術を取り入れ
自分の料理に混ぜていき自分を成長させていく
それが自分の自信にもつながる 同じ麻婆豆腐を作っても結局他店と比べられる
どうすれば比べられず 認められるかは簡単で まだ誰も食べたことがないものを
作れば良いんです それが一番の近道です 飲食店は味が一番
普通に旨いのではなく ここでしか食べれないもの ここまで足を運んだ買いがあるもの
もし 味に自信がなければ 付加価値を付ける それはコミュニケーション
お客さんとの距離が近づけば きっと君達の先生となってくれるでしょう
副店長へ
もっと自信を持ちなさい
今まで作るだけの仕事からお客さん目の前で作る仕事に代わり
戸惑いもあるだろうけど 店にファンをつけるのではなく
自分にファンをつけなさい
暇な日ほど お客さんに目を配り 来週も来てもらえる接客を目指しなさい
下積みが長く新しい料理が思い浮かばないときは
アランチャに来なさい そして一品でも多く洋食を食べなさい
いろんな食文化を勉強しなさい
本物も良いかもしれないがアレンジも視野に入れて
仕込みの効率 料理の提供時間
キッチンばかりに目を向けるんではなく
自分が見てない視点から覗いてみると 案外発見があるかもね
これだから こう ではなく いろいろな食器を使い
いっぱい 盛り付けの勉強をしなさい
君の成長を楽しみにしてます
接客の経験がない二人ですが
急激に成長してる2人です
皆様応援お願いしますね(^^)/
posted by アランチャマスター at 19:56| 橙の日常
2020年06月21日
ソーシャルディスタンス
食べログで
ソーシャルディスタンスの事を書かれました
スタッフ今日は皆
マスクしての作業
本当にお疲れ様
しかし 橙daidaiは
次亜塩素酸噴霧器に加え
業務用エアコンが
プラズマクラスター付き
除菌エアコン完備してます
店内自動除菌なんです
フィルター代 年間費高いけど
今の世の中仕方がない
安全な食生活を
posted by アランチャマスター at 03:44| 橙の日常
2022年03月08日
御指導受けて…
︎
︎
︎
あっ〜、どうして私は覚えられないんだろう…

みなさん、どうやって覚えていますか

こんにちは、眞野です♪♪♪
今日の私は、橙ではなく、
店舗の方にてのお仕事だったんですね




その時の出来事だったんですけどね…
どーーーーしても…
お店
の中のこと、きちんと内容把握が出来ないんです…


お仕事の順番をきちんと把握できてないことに対して御指導もらってしまって…
それがまだ私自身の中でできていないからダメなんでしょうね…
ほんとに私っていう人は情けない…
情けなさすぎる…
私側よりも御指導受けさせる側の方が絶対にイヤでしょうね…
︎

ほんとにごめんなさい





失礼しました



話題変えて…お店の黒板に少しずつ変化が出てきました

どうですか️
少しずつupしていきますのでよろしくお願いします

posted by アランチャマスター at 19:50| 橙の日常