2020年03月29日

急なお話ですが

4月から本格的工事の開始の
2号店

すこーし

コンセプト変更します

仮で作ってた名前

洋風中華バル アランチャでしたが

もうちょっとスッキリさせようかと

僕が店に立てばこれで行けるのですが

新米の子たちだけなので

扱えない道具を渡しても扱えなければ

ただの物てなわけで

今名前決めてる感じです

洒落で 伊藤の伊とイタリアのイ

チャイナのイ アランチャのアとチャ

を取って

チャ伊ナバル アランチャ とか 笑

アランチャイナとか

アランチャの良さが出ればとおもったのですが

それは うちの店の空間であって

家族が揃ってアランチャかと

そういう店にしろと言っても

多分 僕でないなら無意味のようなきがして

なら 新しい子たちと言うか

お店を任せる子たちが100%の力を

発揮できる 空間作り

お店のコンセプトでやらせてあげよう

とかっこいい事言ってますが

ただ単に僕が楽をしようて思われるかも

2店舗同時に見るというのは大変です


適材適所と言う言葉があります

ただ変わると言うだけではなく

西区で1番の中華料理店目指します

さーーーどうなる事やら

お楽しみに!

でも きっと 落ち着きそうな
名前の候補

創作四川料理 橙子

かな? 創作いらんかーーー

でも うちも最初は

創作イタリアン アランチャやもんね

売れるメニューは何でもやったし

色んなことに目を向けた

それってイタリアンじゃないじゃんっても

結構言われたけど

イタリアンのシェフが作ったから

イタリアンじゃねみたいな

要は形に囚われないこと

作り上げてくのは自分

最初から決めてても上手くは行かない

修正修正 また修正

脱線しても修復出来るスキルを

養うこと

営業力と影響力を身につける

てな事で

気合入れ直しOK

面倒いのは

電気ガス水道 リース
諸々契約の名前の変更手続き

あーーーー大変
posted by アランチャマスター at 13:18| 新店舗への準備